詳細情報
特集 「対話力」を育てるアイデア
「対話力」を育てるアイデア―中学年
討論を経験させ「対話力」を育てる
書誌
国語教育
2011年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSが研究、開発した教材「TOSS国語スキル 対話・討論スキル」では、「対話」のポイントを五つあげている。 一、同調 二、質問 三、提案 四、すりあわせ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「対話力」を生きる力の支えに
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話力を育てると生活力が育つ
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
交流活動を活性化する「訊く力」の育成方途
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話の場をイメージする力
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「聞くこと」への省察を〜未来の子どもの視点から、「対話力」をのぞむ〜
国語教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
「対話力」を育てるアイデア―中学年
討論を経験させ「対話力」を育てる
国語教育 2011年8月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
子どもに学ぶユーモア
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
新学習指導要領への提言 8
走り高跳びの指導(1)
基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2001年11月号
TOSSランド稼働中
アクセス数が証明する一級の情報源
教室ツーウェイ 2002年7月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
関数y=ax2の変化の割合
数学教育 2019年5月号
一覧を見る