詳細情報
特集 古典で身に付けさせたい国語学力
小学校における古典指導の開発
古典って、おもしろい!
書誌
国語教育
2011年2月号
著者
田中 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領で、伝統的な言語文化に関する事項が新設されるにあたり、担任として五年、六年と一年半、子どもたちと一緒に古典学習を楽しく行ってきた。最も大切にしてきたことは、「古典学習に興味関心を持たせる」「古典の言葉を大切に読ませる」である。以下、ささやかな実践ではあるが、古典との出会いから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典の表現と古人の認識に学ぶ力を
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典で身に付けさせたい国語学力
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
楽しく繰り返す音読から暗唱へ
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
伝統は古くないから、こそ
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典は人生を豊かにする―なぜ古典を学ぶのか―
国語教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学校における古典指導の開発
古典って、おもしろい!
国語教育 2011年2月号
ライブ講義で考える 11
(2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
Lesson11 ほめ方のコツを理解する
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
国語科の学習指導法―どのように工夫するか
子どもの思いに寄り添って
実践国語研究 2005年9月号
一覧を見る