詳細情報
特集 新評価の観点「表現力」の解明
提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
全教科の「表現」を支える国語科
書誌
国語教育
2010年12月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、学習評価の改善に関する、国段階における検討の経緯と内容を全体として整理するとともに、新しい評価の観点を踏まえ、国語科における学習評価の改善について考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
表現力の育成に向けて
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
着地点から「書く学力」の指導を見直す
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
原点PISAに立ち返れ―新評価の観点「表現力」とはPISAが求める読解表現力である
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
思考を深め、理解を本物にする契機となるから
国語教育 2010年12月号
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
「表現力」育成のための指導の工夫―「授業レポート」の試み
国語教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
全教科の「表現」を支える国語科
国語教育 2010年12月号
「勉強って面白い」と思った授業
知る喜び・考える楽しみ
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
教師修業への助言
常に学び続ける
授業研究21 2006年7月号
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 1
ポスター「小さな道徳授業」をつくる
道徳教育 2023年4月号
一覧を見る