詳細情報
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
「記述力」を鍛えるノート指導の提案―高学年
読むことの学習で継続した指導を
書誌
国語教育
2010年8月号
著者
中島 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記述力とは 書く行為は、次の二点の意義があると考える。 ●自分の思考の整理・明確化として ●自分の思考の伝達手段(表現)として 六年間を通して、二点を意識し、わかりやすく論理的に書く「記述力」を身に付ける児童の姿を求めたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノートで「記述力」を鍛える
対比表ノートで論理的記述力の育成
国語教育 2010年8月号
提言・ノートで「記述力」を鍛える
「写す」ノートから「思考軌跡」を記述するノートへの転換
国語教育 2010年8月号
提言・ノートで「記述力」を鍛える
新国語科の課題・「論理的に記述する力を鍛える」ノート指導―記述力を鍛える論理と実践の提言―
国語教育 2010年8月号
提言・ノートで「記述力」を鍛える
記述内容をつくる「思考させる授業」を仕組む
国語教育 2010年8月号
提言・ノートで「記述力」を鍛える
記述力を高める三つの学習活動
国語教育 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
「記述力」を鍛えるノート指導の提案―高学年
読むことの学習で継続した指導を
国語教育 2010年8月号
「記述力」を鍛えるノート指導の提案―低学年
教材文の視写から広がるノート指導
国語教育 2010年8月号
一覧を見る