詳細情報
特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
討論の授業で伝え合う力を育てる―中学校
討論の指導には教師の総合力が問われる
書誌
国語教育
2010年7月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 強烈に憧れよ 形だけを整えた討論の授業では、伝え合う力はつくまい。子どもたちが心底討論したいテーマがあり、全員が自分の考えを持ち、次から次へと意見を述べ合う授業。集中し熱中して取り組むからこそ力はつく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
本来的な討論の授業の展開を
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
一単位時間の展開の発想を転換して
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
「聴いて・訊く」力の指導を丁寧に
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
ディベートの授業で、伝達性向上を
国語教育 2010年7月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
批評力
国語教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
討論の授業で伝え合う力を育てる―中学校
討論の指導には教師の総合力が問われる
国語教育 2010年7月号
学年末指導のポイントとこんな問題で評価を
2年/ポイント
数や計算の意味を考えよう
楽しい算数の授業 2003年2月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 12
“Study nature,not books”
授業力&学級統率力 2015年3月号
語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
五つの熟語を全部使って文を作らせる
国語教育 2004年7月号
映画をみる、映画でみる 10
根源にある問い「私たちはナチと同じではないのか?」
解放教育 2010年1月号
一覧を見る