詳細情報
あこがれの人 紹介 (第5回)
教員として 人間として あこがれの先生からの学ぶ
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
小室 亜紀子
本文抜粋
八年前、初めて単学級の学校に勤務することになった。一人で学年のすべての仕事をやっていけるのか、大きな不安を抱えたまま四月を迎えた。 そんな中、明るい笑顔で声をかけてくれたのが一緒に高学年を担任したS先生だった。私が五年担任、S先生は六年担任。翌年はその逆。一緒に働いた二年間で、学んだことは公私共に数…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの人 紹介 6
師尾先生のサークルは、ドリンク剤よりも効く元気の素
代案でどうすればよいのかが分かり、話を聞いて元気になる
女教師ツーウェイ 2013年3月号
あこがれの人 紹介 4
あこがれる理由、それは、心を打つ数々の出来事
女教師ツーウェイ 2012年11月号
あこがれの人 紹介 3
恵まれた「出会い」に感謝
女教師ツーウェイ 2012年9月号
あこがれの人 紹介 2
授業力だけではない。細部にまで気遣われるTOSS教師にあこがれる
女教師ツーウェイ 2012年7月号
あこがれの人 紹介 1
知性と行動力に憧れて 身近な女教師に憧れて
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
あこがれの人 紹介 5
教員として 人間として あこがれの先生からの学ぶ
女教師ツーウェイ 2013年1月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 6
中学1年/夏休み中に,学校モードに移行される工夫
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る