詳細情報
国語教育時評
「国語科教育」と「国語教育」とでは扱う範囲が異なる
書誌
国語教育
2010年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語教育」と「国語科教育」は、同じことなのか 国語教育も国語科教育も言葉はありふれたもので特別な「用語」ではない。従って両者混同して使われることが多い。この「混同」の問題は、「常識」になっているせいか、問題にもならないのが現状である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
国語科教育研究が「学」になる日は、来るのか
国語教育 2012年3月号
国語教育時評
国語科の教材研究は、国文学研究の「亜流」の域を抜けきれない
国語教育 2012年2月号
国語教育時評
読み方学習指導では、当該教材の文章のすべてを「教える」ことはできるのか
国語教育 2012年1月号
国語教育時評
作品研究から指導法の研究へ
国文学の研究からの「脱皮」か、空疎な指導法の研究か
国語教育 2011年12月号
国語教育時評
「後向き」の学力観で、「未来に向かう学力」を測れるのか
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
「国語科教育」と「国語教育」とでは扱う範囲が異なる
国語教育 2010年5月号
「授業技術」の視点から
説明
授業力&学級経営力 2025年10月号
コピーOK!“分析批評”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
題材・モチーフ―モデル的ネタの体験ページ
国語教育 2014年8月号
ことばとコミュニケーションの指導・支援法
TRPG テーブルトーク・ロールプレイングゲーム
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
起立は、美しくあらねば!
授業力&学級統率力 2013年4月号
一覧を見る