詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2010年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…導入とヤマ場とを教授機能としてとらえ、そこでの教授行為の特質を明らかにしてきた『授業研究重要用語三〇〇の基礎知識』(深澤広明他編)では、次のように述べられています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2010年2月号
四天王のエンタメ授業術 8
今月のお題:全員を「グッ」と引き付ける授業の導入は?
【中村健一先生の回答】とにかく声を揃えて出させることです。また,素早く…
授業力&学級経営力 2020年11月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 3
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(2)
楽しい体育の授業 2003年6月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 4
自分のテクストを生み出す
書き換える学習から始める
実践国語研究 2006年11月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 5
3年/植物の育ち方
楽しい理科授業 2004年8月号
一覧を見る