詳細情報
特集 情報活用能力を育てる授業の提案
小学校・情報を読み解く力を育てる
点の指導を線につなげて子どもたちに定着させる
書誌
国語教育
2009年11月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 さまざまな教科で基本の力を鍛える 現在、小学校五年生を担任している。ほとんどの教科を主として教科書を使って教えているので、日本語で記された連続テキストの言語情報を正しく理解することから始めている。要するに、何が書いてあるかを、分かるようにすることだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
言語・映像メディアの背後に隠されている意味や表現上の効果を発見する
国語教育 2009年11月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
「聞く」「要約」「レポート作成技術」を全員に
国語教育 2009年11月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
情報読みの力を養う新聞記事の使い方
国語教育 2009年11月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
情報選択戦略の核となる学習者の倫理意識の涵養
国語教育 2009年11月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
論説を比較して読むことの意義と方法
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・情報を読み解く力を育てる
点の指導を線につなげて子どもたちに定着させる
国語教育 2009年11月号
「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
時事問題を取り入れた発問
社会科教育 2015年7月号
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
できない子を救う向山型算数
向山型算数教え方教室 2001年9月号
道徳教育推進教師に指名されたら―立ち往生しないためのポイント
道徳教育推進教師に期待されること
道徳教育 2013年4月号
提言・教育三法の改正と「規範意識」育成の課題
集団生活の充実と自己を見つめる体験の充実をこそ
現代教育科学 2010年7月号
一覧を見る