詳細情報
特集 情報活用能力を育てる授業の提案
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
「聞く」「要約」「レポート作成技術」を全員に
書誌
国語教育
2009年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 他教科・活動に転化しない? 国語科授業 これまでも、国語科授業といわゆる「情報活用能力を育てる授業」の関係は提案されてきたが、「言葉にこだわる教育」の理念と実際の授業の乖離(国語科の系統的な学力・評価観、授業方法の狭さ)が原因となり、写真や資料を国語科で読み解く学習への違和感や批評が提出されてき…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
言語・映像メディアの背後に隠されている意味や表現上の効果を発見する
国語教育 2009年11月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
情報読みの力を養う新聞記事の使い方
国語教育 2009年11月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
情報選択戦略の核となる学習者の倫理意識の涵養
国語教育 2009年11月号
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
論説を比較して読むことの意義と方法
国語教育 2009年11月号
情報活用能力を支える「発信力」とは
シティズンシップの形成につながる「発信力」を
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・情報を読み解く力を育てる─国語科の重点指導
「聞く」「要約」「レポート作成技術」を全員に
国語教育 2009年11月号
特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
45分の流れが一目でわかる! 「体つくり運動」授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2020年2月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
学級会活動の新技術開発のヒント・どこから見つけるか
目標と基本をおさえて
特別活動研究 2000年11月号
総合的学習/エネルギーの授業
まず始めよう「おもしろ学習スキル」でエネルギー教育を
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る