詳細情報
国語教育時評
人間力の向上を図る「伝え合う力」の育成
書誌
国語教育
2009年4月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全教科等の横断的言語能力の育成重視 どの教科においても、学習における教育理念は共有する必要があり、共有の必要性を強調するとともに、基底にある教育理念についても次のことを確かめておきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
人間力の向上を図る「伝え合う力」の育成
国語教育 2009年4月号
2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
食料問題 「スケール思考」でとらえる食料問題
社会科教育 2022年10月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 8
比喩で広がる言葉の世界(光村図書・中学1年)
国語教育 2022年12月号
1人1台端末の使いこなし!最新実践例
子供への指導事例
(1)通級指導教室/ICT機器を「学びのツール」として活用し自学・自習の力をつける学習
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
T・Tで見えてくること
向山型算数教え方教室 2011年5月号
一覧を見る