詳細情報
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
「読み取る力」の向上―中学生の重点
追い込む読書
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
日 辰人
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 文部科学省が行った「全国学力・学習状況調査」の結果、本校の生徒は帰宅後、テレビの視聴やゲームに三〜四時間費やす生徒が八割と多い。それに対して杉並区の調査によれば月平均の読書冊数は一年四・四冊、二年四・六冊、三年二・九冊と少ない。これは本校だけの問題ではなく、多くの中学生に言えることである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国際的な読解力を育てるための、短期的、長期的対策
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
読み取ることは推論することである
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
〈表現技法〉を侮ることなかれ
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国語科からの情報リテラシー学習を
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
「読み取る力」とは、「関係を把握する力」である
国語教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
「読み取る力」の向上―中学生の重点
追い込む読書
国語教育 2009年2月号
提言・法教育の実践的課題を探る
法活動「ルールを作ろう」の実践を!
授業研究21 2008年11月号
特別なニーズをもつ生徒への支援
じっと座っていられない生徒への支援の小技/“見る力”が弱い生徒への支援の小技/読み取り(言葉の処理)に困難を抱える生徒への支援の小技/計算処理…
数学教育 2019年11月号
一覧を見る