詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2008年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…学習指導要領改善の去る一月中旬の中教審答申からは学ぶべき点が数多いといえます。中でも「伝え合い」学習の提言には、これからの現場実践の課題が明示されています。「互いの考えを伝え合い、自らの考えや集団の考えを発展させる」ことを「思考力、判断力、表現力等の育成」の項目で強調しています。その例として(1…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2008年10月号
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
「説明力」は、コミュニケーション能力の一部である
国語教育 2007年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
病気の予防は「食」の授業から
楽しい体育の授業 2000年11月号
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは
自分の考えを明確にし、わかりやすく伝える力が必要である
国語教育 2007年8月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/体つくり運動
変化をつけて様々な動きを経験させる
楽しい体育の授業 2013年3月号
一覧を見る