詳細情報
続・これからの国語科教育 (第4回)
国語科改善の考え方と方向性
中教審答申4
書誌
国語教育
2008年7月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
三 国語科の改善の具体的事項 1 はじめに 中央教育審議会(以下、中教審。)答申(平成20年1月17日。以下、平成20年答申。)は、国語科の改善について、「8.各教科・科目等の内容(2)小学校、中学校及び高等学校@ 国語」において、「(@)改善の基本方針」(以下、「改善の基本方針」。)及び「(A)改…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・これからの国語科教育 12
国語科改善の内容
改訂学習指導要領6
国語教育 2009年3月号
続・これからの国語科教育 11
国語科改善の内容
改訂学習指導要領5
国語教育 2009年2月号
続・これからの国語科教育 10
国語科改善の内容
改訂学習指導要領4
国語教育 2009年1月号
続・これからの国語科教育 9
国語科改善の内容
改訂学習指導要領3
国語教育 2008年12月号
続・これからの国語科教育 8
国語科改善の内容
改訂学習指導要領2
国語教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
続・これからの国語科教育 4
国語科改善の考え方と方向性
中教審答申4
国語教育 2008年7月号
日教組教研人権教育分科会の回顧と展望
「私」を主語に、語り合い続ける
解放教育 2006年6月号
田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 7
「深い学び」を支える「課題設定」と「見取り」
授業力&学級経営力 2019年10月号
学年別実践事例
5年/「5年算数トラの穴」で5年生の復習を
楽しい算数の授業 2010年2月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
やらなきゃ損! 一年生一学期でも心配無用です
教室ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る