詳細情報
特集 国語ノートの指導・ここを改善したい
高学年の国語ノート指導の改善
学力を伸ばすノートを指導する
書誌
国語教育
2008年7月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
高学年ともなると「ノートは、板書を写す」という感覚があるかもしれない。しかし、それでは「学んだことを確認」することはできるが、「学力を伸ばす」ことはできない。ノートを書くことにより、自分の考えを明確に持ち、まとめることができる。さらに、友達の意見を聞いて、考え直したり、考えを深めたりすることができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
「ノート指導」の改善を図る実践的観点
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
学習記録機能の強化と記録の活用
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
ノートを思考の場にする方法
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
使い方をフォーマットし作文力・思考力をつける
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
子どもの思考を映す鏡になるノートを作らせたい
国語教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
高学年の国語ノート指導の改善
学力を伸ばすノートを指導する
国語教育 2008年7月号
視点2 まずはここから! 授業を成立させる(基本)指導スキル
B【発問】課題の発見を促し,思考を焦点化させる授業スキル
出し合い,束ね,繰り返し,更に日常…
社会科教育 2019年8月号
一覧を見る