詳細情報
特集 「読解表現力」を育てるアイデア
「読解表現力」を育てるアイデア−高学年
すべての教科の時間に、横断的に育成する
書誌
国語教育
2008年6月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中教審の審議の「まとめ」より 中教審の審議の「まとめ」では、思考力・判断力・表現力等の育成のための学習活動を次のように分類している。 @ 体験から感じ取ったことを表現する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解力と表現力の関連性を考える
「読解と表現」から「読解表現力」へ
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
〈分析コード〉から〈表現コード〉へ
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
伝える音読で主体的読み手を育てる
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
読解表現力をノートで育てる
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
読解力は表現活動を通して育つ
国語教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
「読解表現力」を育てるアイデア−高学年
すべての教科の時間に、横断的に育成する
国語教育 2008年6月号
コピーしてすぐ使える 理科らしいメッセージを入れるなら“このトーク”
地球の謎の解明から学ぶ理科の面白さ
楽しい理科授業 2003年2月号
総合的学習で求められている「知の総合化」とは
知の獲得の仕方の統合力
授業研究21 2000年7月号
一覧を見る