詳細情報
特集 子供の理解を助ける指導助言
子供の理解を助ける指導技術の開発
導入で子供の理解を助ける指導技術
書誌
国語教育
2007年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読のある漢字練習で導入 本校は、漢字の前倒し指導を行っている。一学年で、二学年分の漢字の指導をする。 そのために、毎時間、新出漢字を二字指導する必要がある。指導には、最低でも十分間はいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子供の理解を助ける技術とは
個人学習と集団学習を統合する技術
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
「たとえばなし」による説明の技術
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
教材から出発する指導助言−言葉とかかわる子供を育てる技術−
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
指導助言を支えること―限定、細分化そして当座対応
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
「学びの系統性」から授業技術を見直す
国語教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
子供の理解を助ける指導技術の開発
導入で子供の理解を助ける指導技術
国語教育 2007年10月号
小特集2 子どもが張り切る二学期のがんばり賞
自分の反省を生かすがんばり賞
心を育てる学級経営 2000年12月号
どうにも大変だった保護者達
あなたは、子どもが好きなんですか?
教室ツーウェイ 2002年1月号
デジタル教科書“先取り体験!”―ここが革新的だった!
“理科”のデジタル教科書“先送り体験”
授業力&学級統率力 2014年2月号
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉チャイムが鳴ったらすぐはじめよう
楽しい体育の授業 2002年12月号
一覧を見る