詳細情報
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
要約・発表・意見の過程で思考力を鍛える
要約文を採点させる
書誌
国語教育
2007年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 読書をしない教師が読書の大切さをくり返しても実感が伴わない。本好きで、その意義も理解している教師ならば、子どもに話すときも説得力が出てくるだろう。子どもに指導するときに、自分にとってはどうかということを考え、それを指導方針のベースに入れるようにしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
読む力と書く力とが相互に転移し合うことによる思考力の育成
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
重層的な言語能力の育成―総花的な関連指導の脱却―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
思考の方略を教えていない
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
「読み書き関連指導」の前に確かめるべきこと
国語教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
要約・発表・意見の過程で思考力を鍛える
要約文を採点させる
国語教育 2007年9月号
実践/“気になるあの子”のために行った道徳授業
〔小学校高学年〕“友達関係に悩んでいる子”のために行った道徳授業
道徳教育 2014年1月号
書く・描く=ワークシートの実物紹介
モノづくりカードのフォーマット
楽しい理科授業 2009年10月号
道徳名人がしている「道徳授業開き」ガイド
ガイダンス機能をもたせ、教師の想いを込めた、生徒が楽しみに待つ道徳授業を
道徳教育 2015年4月号
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 10
6年間ありがとう!―ランドセルの思い出―
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る