詳細情報
特集 国語学力を高める重点指導の提案
論理的思考力の育成―ここに重点を置く
誠実であること
書誌
国語教育
2007年4月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考力の育成はどの教科でも図っている 論理的思考力の育成は国語科だけが行っているわけではない。 例えば社会科についていえば、ある私立中学入試の社会科からの出題で次のものがあった。上の図で、あてはまる都道府県が一つもないのは@からCのうちのどのブロックか答えよ、というのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語学力を高める重点指導
国語科と「改正教育基本法」との連携を図る
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
日本文化の特徴を踏まえ、「先ず大人から」学ぶ
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
心を育む国語学習を創出しよう
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
社会生活に生きる力となる言語の活用能力
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
いじめ・非行問題と国語学力高め
国語教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力の育成―ここに重点を置く
誠実であること
国語教育 2007年4月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 4
教材はどのように活用すればよいのか?
道徳教育 2021年7月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
これだけは外せない語りのポイント―三つの準備と「もの語り」
授業力&学級経営力 2016年4月号
論説/「協同と友愛」
協同や友愛の可能性を探る
道徳教育 2009年11月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 対応・応答の場面で成功体験を実現する
19 子どもの不規則発言
プラスに転化する対応例
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る