詳細情報
特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
提言・この論争から学びたいベスト3
「生きる力」の育成教育から言葉の学習教育に変わる兆し
書誌
国語教育
2006年1月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生活作文から学習作文へ 戦後国語教育六〇年の論争から三つを選ぶのはむずかしい。私は、特に深く関わって来た論争の中から次にあげる三つを選ぶことにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・この論争から学びたいベスト3
「馬鹿ものども」からの発言
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
常識が覆えるとき
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
読みの教育に関わる論争・対立
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
「単元学習」論争から学ぶもの
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
論争の対立論点の奥で示唆しているものに学ぶ
国語教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・この論争から学びたいベスト3
「生きる力」の育成教育から言葉の学習教育に変わる兆し
国語教育 2006年1月号
思わぬ波紋を呼んだ通知表の思い出
支援が必要な子の「可視化」を意識した単元通知表
授業力&学級統率力 2012年11月号
書評
『数学科・デジタルテクノロジーで広がる学習環境の創造』
数学教育 2007年8月号
実践事例
ボール運動
〈サッカー〉楽しく自然に上達するシステムをつくる
楽しい体育の授業 2002年12月号
学年別4月教材こう授業する
2年
たし算
向山型算数教え方教室 2005年4月号
一覧を見る