詳細情報
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
「せかいの かくれんぼ」の知的発問づくり
書誌
国語教育
2005年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 東京書籍の新教材「せかいのかくれんぼ」 この教材の本文は、東京書籍の二年下(p.50〜54)に掲載されている。教科書単元の配当時間数としては合計15時間で、そのうち7時間が「話す・聞く」にあてられている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
新たな発見や思考の深まりを促す
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「国語好き」にさせる発問の戦略
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「ことば」の気づきや発見を促すことが基本
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
教材と葛藤し、日本文化にふれる発問であることが条件である
国語教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
「せかいの かくれんぼ」の知的発問づくり
国語教育 2005年9月号
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり 1
通級指導教室での指導を始めることになった親…
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2012年6月号
確かな学力をつける算数授業 4
計算方法を考え出す力
楽しい算数の授業 2003年7月号
一覧を見る