詳細情報
特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
「書く力」を問う「定期テスト」の出し方
中学年/例文を通して書き方を知らせる
書誌
国語教育
2005年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 長い文を短くする―つなぎ言葉を使う― 1 次の文を短くして、わかりやすい文になおしましょう。 夏休みに名古屋へ旅行に行って、東山動物園でコアラを見て、愛知万博でマンモスを見て、レストランで味噌カツを食べました…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
学びに生きる「定期テスト」
国語教育 2005年7月号
提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
授業から始まり授業へ帰っていく定期テストの在り方
国語教育 2005年7月号
提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
自作テストと市販テストを併用し学力を伸ばす
国語教育 2005年7月号
提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
学習とテストの連動による「生きて働く国語力」を自力で獲得する授業開発
国語教育 2005年7月号
提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
「問い」と「解答欄」が学力を向上させる
国語教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
「書く力」を問う「定期テスト」の出し方
中学年/例文を通して書き方を知らせる
国語教育 2005年7月号
特別支援教育の課題 32
声かけ変換をするだけで多くの子どもたちの動きが変わる
教室ツーウェイ 2014年11月号
今月のメッセージ
民主的学校づくりの展望
生活指導 2009年6月号
今月の暗唱
「最後の暗唱教材は…」一年の締めくくりは陰暦の十二ヶ月を
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
学年別実践事例
5年/ひし形・台形の面積の求め方
楽しい算数の授業 2009年3月号
一覧を見る