詳細情報
特集 キーワードでわかる移行措置
学年別実践事例
5年/ひし形・台形の面積の求め方
書誌
楽しい算数の授業
2009年3月号
著者
津久井 英成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材開発 『学習指導要領解説算数編』(平成20年8月)では,「求積のためにどの部分の長さを測る必要があるかを考える場面を与えることが,公式の理解を深めるために必要である。」と明記されている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
5年/確かな計算力を育てる授業と宿題
楽しい算数の授業 2008年6月号
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/ひし形・台形の面積の求め方
楽しい算数の授業 2009年3月号
緊急小特集 故・蔵本穂積先生への哀悼のことば
ありがとう蔵本先生!
解放教育 2004年12月号
6年の年間単元=こう構造図化できる!
選択して取り上げる単元の選択視点
社会科教育 2014年1月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
15 帰納的に考えさせる (2)図形の性質
数学教育 2021年8月号
一覧を見る