詳細情報
今月のメッセージ
民主的学校づくりの展望
書誌
生活指導
2009年6月号
著者
植松 保信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いま格差・貧困が大きな社会問題になっています。このようなとき、わたしたちは戦前の生活綴方の思想に学ぶ必要があると思います。戦前の生活綴方教育運動は、人々が生きている生活現実を教育の根幹に据えました。綴方教師たちは、天皇制国家イデオロギーの注入と強化の場であった当時の学校にあって、子どもたちが赤裸々に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
学級会を大事にしよう
生活指導 2011年3月号
今月のメッセージ
「選ぶ」「選ばれる」を考える
生活指導 2003年10月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
教師のメンタルヘルスと学校
生活指導 2012年2月号
今月のメッセージ
全生研で学んでいたから乗り切れた―苦闘の一ヶ月―
生活指導 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
民主的学校づくりの展望
生活指導 2009年6月号
特別支援教育の課題 32
声かけ変換をするだけで多くの子どもたちの動きが変わる
教室ツーウェイ 2014年11月号
「よいといわれる授業」を検証する 6
社会の構造を教える社会科授業
社会的事象の説明枠をとらえさせる授業(一)
社会科教育 2005年9月号
特集 もっと読みたくなる学級通信
特集扉
授業力&学級経営力 2023年3月号
定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
【「アイテム活用」の技術】学習計画作成キットを用いた,単元の始め方
「まんがの方法」(教育出版・5年)
国語教育 2020年5月号
一覧を見る