詳細情報
書評
『レトリック式作文練習法』(香西秀信・中嶋香緒里著)
書誌
国語教育
2005年6月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
日本の子どもの作文能力不足がいろいろな調査によって指摘されているが、実は、その大きな原因の一つとして、指導する教師自身にそのような能力の不足していることが挙げられる。今や、教師の力量を高めることが緊急の課題となっているのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「読解力」を高める国語科授業の改革―PISA型読解力を中心に―』(鶴田清司著)
国語教育 2008年8月号
書評
『二十一世紀に求められる言語技術とは何か』(日本言語技術教育学会編)
国語教育 2005年3月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『レトリック式作文練習法』(香西秀信・中嶋香緒里著)
国語教育 2005年6月号
OJT=校内人材育成のための支援システム
授業時数のカウント力と支援システム
学校マネジメント 2009年11月号
教師を元気にするコーチングの活用 6
承認と質問
学校マネジメント 2006年9月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
実践事例
中学年/団体種目
全員がゴールする障害走リレー
楽しい体育の授業 2003年9月号
一覧を見る