詳細情報
特集 「書く力」はこうして育てる
高学年の「書く力」はこうして育てる
誰もがぐいぐい創作文を書ける方法
書誌
国語教育
2005年6月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子ども達に創作文を書かせたい。 このことで、以下の二つの力をつけることができるからである。 ひとつは、文章を構成する力である。 ふたつは、描写する力である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
書く力の分節化とその組織的系統的配置にもとづく指導と評価の不徹底な授業の増加傾向
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
「書く力が育たない」理由と原因
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
明確な作文ジャンルの下での〈作文技術〉の指導を怠ってきた
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
作文力は、どうやれば高められるか
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
根っこにあるのは教師の文章観・まず教師の文章観を変えさせよ
国語教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
高学年の「書く力」はこうして育てる
誰もがぐいぐい創作文を書ける方法
国語教育 2005年6月号
実物資料「道徳ノート」
〔中学校〕手づくり感、温かみのあふれる「道徳ノート」づくり
道徳教育 2015年8月号
一覧を見る