詳細情報
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「読むこと」の到達度チェックはこうする
低学年/シンプルなチェックを継続する
書誌
国語教育
2004年12月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に示された〔第1学年及び第2学年〕の「読むこと」は、次の四つである。 ア 易しい読み物に興味をもち、読むこと。 イ 時間的な順序、事柄の順序などを考えながら内容の大体を読むこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ到達度チェックが必要か
評価のねじれを正す
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
「国語学力を測る」ために必要な「『到達度』チェック」
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
国語力を確実にする到達度チェックの方法
国語教育 2004年12月号
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
低学年/相互評価を生かした「話す・聞く」学習
国語教育 2004年12月号
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
低学年/「話し合う力」を重視してチェックする
国語教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
「読むこと」の到達度チェックはこうする
低学年/シンプルなチェックを継続する
国語教育 2004年12月号
向山型算数実力急増講座 47
TOSSデー向山型算数「解説」模擬授業
向山型算数教え方教室 2003年8月号
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
小学校
5年/漢字の目標
国語教育 2023年2月号
一覧を見る