詳細情報
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
教材の使い方で一人ひとりが生かせる
書誌
国語教育
2004年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話す・聞くスキルを応用する S社から出ている音声言語教材「話す・聞くスキル」は実によくできた教材である。 読み方のバラエティが子どもたちを魅了する…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりが生きる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「学級」を重視した個を生かす授業開発を
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりの特性が生きる四つの事例
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「選ぶ」ことを保障し意識化させる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
個を生かし学習の到達度を高め合う学習づくり
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
教材の使い方で一人ひとりが生かせる
国語教育 2004年10月号
編集後記
現代教育科学 2009年3月号
「読むこと」の到達度チェックはこうする
低学年/「声に出して読むこと」を核とした到達度評価
国語教育 2004年12月号
研究動向から見た学習指導法の改善 73
文化的営みとしての数学教育
その方法としての数学史上の一次文献の利用
数学教育 2001年7月号
学校行事を学級に生かす指導の実際
中学校/仲間の「よさ」再発見―体育祭編
特別活動研究 2001年10月号
一覧を見る