詳細情報
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
漢字力を確かに育てる「宿題の開発」
漢字を楽しく学習しながら力をつける
書誌
国語教育
2004年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化習得ワーク 「漢字文化習得ワーク」(一年〜六年、明治図書)が刊行された。この漢字文化習得ワークは、問題を解いていきながら、漢字について読みや成り立ちを学んでいくシステムになっている。見開き二ページで百点満点になるよう配点されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
国語科宿題の再考とその内容・方法―過程・社会でこそ可能な「学び」を―
国語教育 2004年8月号
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
宿題に積極的な意義を認める―時間と習慣、充実感とリズム―
国語教育 2004年8月号
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
学ぶ習慣を身に付けさせる
国語教育 2004年8月号
よい授業を支える国語科宿題の条件
復習的な宿題の条件
国語教育 2004年8月号
よい授業を支える国語科宿題の条件
練習的な宿題の条件
国語教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
漢字力を確かに育てる「宿題の開発」
漢字を楽しく学習しながら力をつける
国語教育 2004年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
クラスがまとまるイベント集
3年生/チャレラン
女教師ツーウェイ 2010年7月号
「伝統と文化」の継承と発展をめざす社会科の授業
育てる学力を明確にした授業づくり
現代教育科学 2010年2月号
わたしの道徳授業・中学校 324
今日、しなければならない道徳授業2
家族になろうよ
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る