詳細情報
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙を豊かにする授業のアイディア―中学年
まど・みちおの三つの詩を使って
書誌
国語教育
2004年7月号
著者
山之口 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
「語彙」と「語句」には、次のような違いがある。 「語句」という用語は一般に個々の語句を個別的にとらえ、表わす意味で使われ、他方「語彙」は単に語句の集まりではなく、「あるまとまりをもった、語の集まり」(『中学校指導書国語編』)を意味する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
学習者の既有の語彙知識をどう活用するか
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
指導したい語彙・語句を見定める
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
語彙意識をはぐくむ言語活動の構想
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
「国語学力」としての語彙指導の再構築を
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
子どもの国語力と人間力を伸ばす学習づくり
国語教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
語彙を豊かにする授業のアイディア―中学年
まど・みちおの三つの詩を使って
国語教育 2004年7月号
実践事例
表現の指導
心も体も解放して、RUN!RUN!RUN!
楽しい体育の授業 2001年10月号
授業のルールをどう決めるか
教室話型のルール=何をどう決めるか
授業力&学級統率力 2013年4月号
一覧を見る