詳細情報
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙を豊かにする授業のアイディア―低学年
言葉を実感させるための音読練習と教材開発
書誌
国語教育
2004年7月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年は実感的・具体的に言葉を理解する 小学三年の児童が、音楽で「茶つみ」の歌詞をワークに書いた。その中で「あかね大すきにつげのかさ」(正「茜たすきに菅の笠」)と誤写していた。未知の言葉を既知の言葉と勘違いして理解してしまったのである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
学習者の既有の語彙知識をどう活用するか
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
指導したい語彙・語句を見定める
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
語彙意識をはぐくむ言語活動の構想
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
「国語学力」としての語彙指導の再構築を
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
子どもの国語力と人間力を伸ばす学習づくり
国語教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
語彙を豊かにする授業のアイディア―低学年
言葉を実感させるための音読練習と教材開発
国語教育 2004年7月号
重点課題(3)「小学校の英語教育」授業をこう変える
話せるようにならなければ小学校の英語教育ではない!
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る