詳細情報
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―小学校の実践
高学年/「読んでわかる」から楽しむ学習に
書誌
国語教育
2004年1月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばの力を知る 新学期。学年が上がりクラス替えがあり子どもたちは、 多少の不安はあっても意欲に燃えているときである。担任にしても同様である。どんな子どもたちと出会うのか、楽しみと緊張入り交じっている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」は、国語教室を活性化する
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読をコミュニケーションととらえてこそ
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読指導は全教科にも必要である
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
のびのびした地声は「伝えたい」という意欲から生まれる
国語教育 2004年1月号
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
聞き手の反応が子どもの音読力を高める
国語教育 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―小学校の実践
高学年/「読んでわかる」から楽しむ学習に
国語教育 2004年1月号
“歴史の流れ・時代背景”を捉えさえる視点と方法―を聞かれたら
リンクカードで発想の転換を
社会科教育 2004年2月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 6
時間制限ゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2006年9月号
初めての向山型授業
向山型算数/向山型算数との出会いが私の教師人生を変えた
教室ツーウェイ 2006年7月号
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
「読む」「書く」―観点を決め、評定評価する―
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る