詳細情報
国語教育時評 (第29回)
授業の腕をみがく研修を
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 夏の研修目標 夏休みが近づいた。今夏も先生方は多くの研修会に参加されて、研修されることであろう。 世間では学校を見る目が厳しさを増して、東京都品川区教委では本年四月に実施した学力テストの成績を公表することに決めた。卒業した小学校別の成績も発表するという。品川区は小中学校を選べる学校選択制を採って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評 36
国語科で「情緒力」を育てるとは
国語教育 2004年3月号
国語教育時評 35
研究紀要の具備要件
国語教育 2004年2月号
国語教育時評 34
大学の国語教育学会にも新しい風
国語教育 2004年1月号
国語教育時評 33
快著『教養主義の没落』を読む
国語教育 2003年12月号
国語教育時評 32
授業は個人の責任で行うものだ
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評 29
授業の腕をみがく研修を
国語教育 2003年8月号
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
日本語指導が必要な子への支援と配慮事項
道徳教育 2022年12月号
ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
「D研版・向山全集インデックス」をつくる。
教室ツーウェイ 2000年7月号
ADHD児と対応した奮戦記
信頼と尊敬を取り戻す
現代教育科学 2004年9月号
新旧教育文化のたたかい 1
品性下劣な旧文化のおじじたちだから青年教師は嫌うのだ
現代教育科学 2000年4月号
一覧を見る