詳細情報
特集 国語学力づくりアクションプラン
国語学力づくりで何が問われているか
授業後半で基本・発展を選ばせる
書誌
国語教育
2003年4月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本と発展の両方が必要 中学二、三年は週四時間あった国語の授業が週三時間になった。二学期を終え 、指導内容を精選し、確かな学力を付けるためには、基本的学習と発展的学習との区別を見極める必要を痛感している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
国語学力づくりの役割と活用の具体化を
国語教育 2003年4月号
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
すべての教科を支えるには―国語科教育のあり方を求めて―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
コンテクストの創造
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
国語学力を育む授業づくり―二つの留意点―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
教師と学習者の国語学力観の意識化と発展を
国語教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語学力づくりで何が問われているか
授業後半で基本・発展を選ばせる
国語教育 2003年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 38
中学年/かけっこ・リレー
楽しい体育の授業 2021年7月号
一覧を見る