詳細情報
特集 文学教材の新しい指導を工夫する
文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
登場人物に共感する読みの指導
書誌
国語教育
2003年2月号
著者
堀川 暁子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに わが校の全校読書も実施されてから数年たつ。今年度のアンケートによると、子供たちの多くが、「本を読む」のが好きと答えているが、学年が進むにつれて読書時間が減る傾向は、わが校ばかりではあるまい。取り巻く環境が子供を読書から遠ざけている現状の中で、読書の楽しさと喜びを確かなものとして心に位置…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
表現特性のきわだつ叙述分析から始める
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
言語技術教材としての再生
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
他者と出会い、自己を豊かにする
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
教材の変質と関わらない形式的指導の工夫の愚かさ
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
「編集」に学ぶ読みの指導
国語教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
登場人物に共感する読みの指導
国語教育 2003年2月号
学級を活性化させた「討論」の実践
上学年
係活動の活性化が討論を生む
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る