詳細情報
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
インタビューで話す・聞く能力を育てる
スキルの一歩は、話題を一つに
書誌
国語教育
2003年1月号
著者
後藤 公
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一問一答、多項目からの脱却 インタビューとは、相手に質問して価値ある情報を聞き出すことである。子ども達のインタビューの様子を見てみると、ほとんどが相手との一問一答になっていて、メモされた内容は多項目にわたるために、一つ一つの内容が浅いままでインタビューが終わってしまう。(下の枠内参照…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教科書の音声言語教材の活用
指導書・ビデオ教材の活用と話題のオリジナル化
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
活動に流されずことば学習の視点を明確に
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
実際的活用の留意点五点〜大内論を前提としながら〜
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
「自己対話」へむかうディベート
国語教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
インタビューで話す・聞く能力を育てる
スキルの一歩は、話題を一つに
国語教育 2003年1月号
実践事例
教具や用具の活用
〈低学年〉風船を使った運動で子どもも保護者も笑顔に
楽しい体育の授業 2007年11月号
特集に基づく実践事例
小学2年/多様な考え方から総合的な学習へ(かけ算)
楽しい算数の授業 2000年9月号
一覧を見る