詳細情報
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
「学習ゲーム」から「ゲーム学習」への転換を
書誌
国語教育
2003年1月号
著者
對馬 義幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ゲーム学習」で学力を保障しよう 実力のない、つまり基礎技能のない野球チームがあったとする。このチームが、来る日も来る日も紅白戦をくり返したとする。するとどうなるか。おそらくこのチームは、いつまでたっても試合に勝てないだろう。基礎技能を身につけるために行う、「投げる」「打つ」「捕る」などの反復練…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教科書の音声言語教材の活用
指導書・ビデオ教材の活用と話題のオリジナル化
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
活動に流されずことば学習の視点を明確に
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
実際的活用の留意点五点〜大内論を前提としながら〜
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
「自己対話」へむかうディベート
国語教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
ディベートで話す・聞く能力を育てる
「学習ゲーム」から「ゲーム学習」への転換を
国語教育 2003年1月号
小学校「保健」の授業作り12のアイデア 9
“すっきりうんち”の秘密
楽しい体育の授業 2002年12月号
一覧を見る