詳細情報
書評
『国語科教育学研究の成果と展望』(全国大学国語教育学会編)
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
教室にも学習指導要領にも通じていない バベルの塔 本書は全国大学国語教育学会が創立50周年記念事業として刊行した(まえがき)ものである。その趣旨は「戦後国語科教育学研究の歩みを、特に最近20年間に重点を置き……本書によって、これまでの研究ではどのような問題が取り上げられ……どのような課題が残されてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
基幹学力シリーズ14『どの子も必ず書けるようにする国語授業の勘所 「つまづき」と「ジャンル」に合わせた指導』(森川正樹編)
国語教育 2011年2月号
書評
『国語科教育学はどうあるべきか』(望月善次編)
国語教育 2010年9月号
書評
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』(京都女子大学附属小学校著)
国語教育 2010年6月号
書評
『「活用・探究型授業」を支える論証能力』(光野公司郎著)
国語教育 2009年11月号
書評
『相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦』(花田修一ほか編著)
国語教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『国語科教育学研究の成果と展望』(全国大学国語教育学会編)
国語教育 2002年11月号
「こんな授業はいかがですか!?」読ませる実践
生き生きとした道徳授業は、生徒たちへの愛情の大きさで決まる
道徳教育 2011年4月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“特色ある学校”とはどんなイメージなのか
学校マネジメント 2009年1月号
学級話し合い活動を面白くする演出
下学年/「文書提案」を演出する
心を育てる学級経営 2004年3月号
夏休み教材研究の技
博物館・科学館の活用
女教師ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る