詳細情報
特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
なぜ、「発表学習」なのか
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発表学習」の意義 なぜ、国語科は、「発表学習」なのか。 一つは、言葉を媒介に考えたこと、判断したこと、想像したこと等は、自分の言葉で表現したり発表したりすることで、その思考内容に形を与えたり、対象化したりしてその思考内容を自分が再認識、再構築できるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
国語学力(表現力)を保証する一方法―「教室の主人公は学習者」を貫いて―
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
発表を知の共同構築の契機とするために
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
「発表学習」は論理的思考力の表現学習である
国語教育 2002年10月号
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
新学習指導要領・国語は、どのように実現するのか―国語科授業は学習指導要領だけでは実現できない
国語教育 2018年1月号
新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
学習指導要領改訂への動き
国語教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
なぜ、「発表学習」なのか
国語教育 2002年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 10
語彙学習の実際(小学校)
語彙学習は「分かりやすく」「適切な時期に」「計画的に」
国語教育 2020年1月号
教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
中学校
東京書籍
道徳教育 2023年4月号
編集前記
教室ツーウェイ 2003年2月号
子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
自由研究で脳活性化!ミステリーテーマ10
社会科教育 2014年7月号
一覧を見る