詳細情報
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
中学年/声に出して読むことをもっと重視しなければならない
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的意識 学習指導要領【第三学年及び第四学年】「目標」1のコに次の文がある。 目的に応じ、内容の中心をとらえたり段落相互の関係を考えたりしながら読むことができるようにするとともに、幅広く読書しようとする態度を育てる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
国語学力形成のメカニズムの解明から
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
中学年/声に出して読むことをもっと重視しなければならない
国語教育 2002年5月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(7)『補助線を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! 6
特別支援教育コーディネーターとして年度末にやることは,何ですか?
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
算数が好きになる問題
小学4年/かくされた財宝を見つけよう
楽しい算数の授業 2007年4月号
いい本みつけた!
子どもの興味・関心を生かす体験活動実践プラン29例
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
一覧を見る