詳細情報
特集 メディア・リテラシーの授業開発
中学校におけるメディア・リテラシーの授業開発
メディアの立場に立った情報発信活動
書誌
国語教育
2002年1月号
著者
田口 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報を受け取る側から発信する側へ メディア・リテラシーとは、@メディアを主体的に読み解く能力、Aメディアにアクセスし、活用する能力、Bメディアを通じコミュニケーションする能力、の3つを複合させた能力である。(総務省のホームページから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアを批判できる思考力の育成を
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアリテラシーは多面体である
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアテクストを批判することはなぜ必要か
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
テレビを知り尽くし、新しいメディアに向き合おう
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
資料の比較読みで批判的な情報判断力を養う
国語教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学校におけるメディア・リテラシーの授業開発
メディアの立場に立った情報発信活動
国語教育 2002年1月号
社会科の重点指導事項を検討する
示された内容を「習得」させることが大切
現代教育科学 2008年7月号
座標
風化に抗して―薬害エイズと水俣病の教訓
解放教育 2000年6月号
向山型算数 ライブの前と後
リズムとテンポ、そして珠玉の技能が学べる向山氏のライブ
予想をはるかに超えるリズムとテンポ、心地よさ、これは、本を読んだだけで…
教室ツーウェイ 2000年10月号
算数が好きになる問題
6年/なわとび競争をしよう
楽しい算数の授業 2008年6月号
一覧を見る