詳細情報
座標
風化に抗して―薬害エイズと水俣病の教訓
書誌
解放教育
2000年6月号
著者
木野 茂
ジャンル
人権教育
本文抜粋
水俣病は公害の原点ともいわれるくらい世界にもよく知られた日本の代表的な公害事件であるが、自ら水俣病と申請した約二万人の人々のうち公式に認定された人はわずか三千人足らずにすぎず、被害者の救済は今も終わっていない。一方、薬害エイズも最近では最大の薬害事件であり、日本の血友病患者五千人のうち約二千人がエイ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
座標
国連「人権教育のための世界プログラム」の視座と原則
解放教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
座標
風化に抗して―薬害エイズと水俣病の教訓
解放教育 2000年6月号
向山型算数 ライブの前と後
リズムとテンポ、そして珠玉の技能が学べる向山氏のライブ
予想をはるかに超えるリズムとテンポ、心地よさ、これは、本を読んだだけで…
教室ツーウェイ 2000年10月号
算数が好きになる問題
6年/なわとび競争をしよう
楽しい算数の授業 2008年6月号
編集後記
授業力&学級経営力 2019年5月号
親が訴える時、連絡帳の書き方
けがが続くとき
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る