詳細情報
書評
『「自ら学ぶ」子を育てる実践提案』(安藤修平著)
書誌
国語教育
2001年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
問題意識は明確か 時代は変わるが「現場は変わらない」と筆者は嘆く。「二十一世紀に生き抜いていかなければならない子どもたちに一生の宝として私たちが贈るものは何かを永い間考え続けてきた」筆者が下した結論が、「自ら学ぶ」子を育てることだ、と「まえがき」にある。筆者の問題意識は明確である。私は、さて、これま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『岩ア淳国語教育論集』T〜V(岩ア淳著)
国語教育 2010年9月号
書評
『価値目標設定で「文学文の読み方」授業を変える 高学年』(瀬川榮志監修・金久慎一編著)
国語教育 2009年2月号
書評
『国語科教育の原点追究と改革課題』(瀬川榮志著)
国語教育 2008年6月号
書評
『豊かな人間性を育てる読書活動と図書館の活用』(増田信一編著)
国語教育 2007年3月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『「自ら学ぶ」子を育てる実践提案』(安藤修平著)
国語教育 2001年11月号
サークルで教師修業 9
木村氏の圧倒的なコメント,代案を得られる幸せ
算数教科書教え方教室 2014年12月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
2の視点で
小学校/『真の友達』について考える
道徳教育 2002年5月号
総合的学習プラスの環境体験活動をこう設計する
5年/日光パワーをさぐる
楽しい理科授業 2000年6月号
新理科教科書+発展学習 4
4年/「星座観察ソフト」で楽しもう
楽しい理科授業 2002年7月号
一覧を見る