詳細情報
特集 確かな漢字力をつける指導法
「漢字文化」を授業化する
低学年の実践/「漢字文化」の授業はビジュアルに!
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
南野 勇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「漢字文化」の教材研究 漢字文化の授業の教材研究をするとき、三つのことに気をつけている。 まず、ビジュアルにすることである。低学年に配当されている漢字は象形文字がほとんどである。そこで、漢字のもとになったもののイラスト、その漢字の篆文、金文などを描いておく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
本来、基礎・基本は「読み書き一致」―学習過程で「読み」先行「書き」追従も
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
適切に漢字を使うことができる力を育てる―自発的学習指導の工夫を―
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
「漸次書く」学習の内容の確認を
国語教育 2001年8月号
新学習指導要領の「漢字の取り扱い」の解釈
小学校の漢字指導の留意点
国語教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
「漢字文化」を授業化する
低学年の実践/「漢字文化」の授業はビジュアルに!
国語教育 2001年8月号
生徒が必ずのめり込む 単元導入のアイデア事典 4
ペットボトルキャップを投げると?
2年「確立」
数学教育 2017年1月号
特集 「親の発信SOS」をどう受け止めるか
自分の育て方に自信がなく頼ってくる親
女教師ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る