詳細情報
特集 確かな漢字力をつける指導法
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
高学年/「できる」「楽しい」システムをつくる
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
前島 康志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 確かな学力をつけるために 「漢字の書き取り一ページ」という宿題がある。 学習の習慣をつけるという点では、意味もあるだろう。しかし、漢字をノートに一ページ書いても、漢字を覚えることはできない。そればかりでなく、漢字が嫌いになる子どもも少なくない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
本来、基礎・基本は「読み書き一致」―学習過程で「読み」先行「書き」追従も
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
適切に漢字を使うことができる力を育てる―自発的学習指導の工夫を―
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
「漸次書く」学習の内容の確認を
国語教育 2001年8月号
新学習指導要領の「漢字の取り扱い」の解釈
小学校の漢字指導の留意点
国語教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
高学年/「できる」「楽しい」システムをつくる
国語教育 2001年8月号
トピックス 91
令和4年度文部科学省予算(案)の発表資料一覧(一月) 他
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
グローバルサウスの国々からウクライナ戦争を考える
地理・公民
社会科教育 2024年2月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
生活ルール指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
各教科における学び合い助け合いの点検
教科指導をしながらする、3点の点検項目
心を育てる学級経営 2007年3月号
一覧を見る