詳細情報
特集 言語の基礎技術を定着させるための授業開発
日常生活に生きて働く言語の基礎技術の育て方
低学年/確かな漢字力を身に付けさせる指導
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年6月号
著者
吉川 峰正
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 漢字指導のシステム化の必要性 漢字指導の問題点を今までの経験の中からいくつか挙げてみると、次のようになる。 @ 新出漢字として指導したはずの漢字が、日をおいてテストしてみると、読み書きができていない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 言語の基礎技術を定着させるための授業開発
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
提言/言語の基礎技術を定着させるために、どこに留意するか
「言語の基礎技術」を言語の機能から見る
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
提言/言語の基礎技術を定着させるために、どこに留意するか
今日的視点に立つ、言語の基礎技術の発見的習得と育成を
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
提言/言語の基礎技術を定着させるために、どこに留意するか
個々の言語技術を分析し、系統立てて指導しよう
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
提言/言語の基礎技術を定着させるために、どこに留意するか
言葉の学びの場・鍛錬の場としての国語教室を
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
日常生活に生きて働く言語の基礎技術の育て方
低学年/確かな漢字力を身に付けさせる指導
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
総合的学習で育てる「学力」とは何か―教科学習との関連で
言語技術を使わざるを得ない「実の場」を設定する
現代教育科学 2002年6月号
編集後記
授業力&学級経営力 2018年9月号
実践事例
短なわ あや跳び 後跳び
かっこよさを強調し、挑戦意欲を刺激する
楽しい体育の授業 2000年11月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る