詳細情報
国語教育人物誌 (第123回)
愛媛県
書誌
国語教育
2001年6月号
著者
三浦 和尚
ジャンル
国語
本文抜粋
八木良二教諭(越智郡波方町立波方小学校) 愛媛県越智・今治地区は、戦前から地域文集を中心にした散文・韻文の表現活動が盛んなところである。それは今日まで小・中学校の地域文集『うしお』(月刊)という形で継続進展している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 244
愛媛県
国語教育 2011年8月号
国語教育人物誌 232
愛媛県
国語教育 2010年8月号
国語教育人物誌 220
愛媛県
国語教育 2009年8月号
国語教育人物誌 207
愛媛県
国語教育 2008年7月号
国語教育人物誌 197
愛媛県
国語教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 123
愛媛県
国語教育 2001年6月号
8人の先生に聞きました! 道徳授業では,子ども全員に発言させるべきか
発言させなくてもよい
道徳教育 2019年12月号
提言・到達目標の基準づくりに問題はないか
個性の尊重と基礎・基本の重視
授業研究21 2003年8月号
子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
子どもたちの思いを大切にした授業づくりを
授業研究21 2006年10月号
これからの評価研究の課題 3
高い学力の形成とその評価
現代教育科学 2002年6月号
一覧を見る