詳細情報
社会貢献活動
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第43回)
夏のお便りの書き方授業
絵手紙づくりのポイント
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
一 テキストの広がり 今年度、手紙の書き方テキストが爆発的に広がっている。平成二十六年七月現在で小学校約九千校からの申し込みがあり、昨年度の実績を超えている。既に申し込みの学校が多いと思うが、まだの学校は是非申し込みいただきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 46
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
教室ツーウェイ 2015年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 40
大好評「手紙の書き方テキスト」セミナーを全国展開
教室ツーウェイ 2014年7月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 37
今年度も「手紙の書き方テキスト」を全国の小中学校へ
教室ツーウェイ 2014年4月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 34
年賀状を自分の力で書くことができるようにする指導
教室ツーウェイ 2014年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 31
手紙の書き方テキストを活用した「親守詩」の実践
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 43
夏のお便りの書き方授業
絵手紙づくりのポイント
教室ツーウェイ 2014年10月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[平行と合同]星形五角形の角の和が180°になることの理由を説明しよう
数学教育 2024年2月号
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
特集について
実践国語研究 2021年1月号
算数授業奮闘記 72
授業で大切なこと
シミュレーション授業を通して学んだこと
楽しい算数の授業 2008年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/ゲストティーチャーは四十一人「マイパートナー」との学び
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る