詳細情報
特集 論理的思考力を育てる授業開発
論理的思考力を育てる指導内容の検討
作文指導でどこに注目するか
書誌
国語教育
2000年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「作文」が消えた 二〇〇二年から全面実施される学習指導要領から「作文」の文字が消えた。 では、現行の学習指導要領には、どこに「作文」の文字があったのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
表現の根拠を問う指導と表現結果を検討する指導を
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「総合的な学習」を支える基礎としての「言語論理教育」
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「演繹」・「帰納」は役に立たない
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「見えない思考」から「見せる思考」へ
国語教育 2000年12月号
論理的思考力を育てる指導内容の検討
説明文教材のどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力を育てる指導内容の検討
作文指導でどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
【向山論文の分析】統率の原理が具現化されている向山実践
教室ツーウェイ 2015年2月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 1
得点した子は、次の点が入るまで休みとする
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る