詳細情報
特集 論理的思考力を育てる授業開発
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「見えない思考」から「見せる思考」へ
書誌
国語教育
2000年12月号
著者
入部 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考とは何か 平成十二年度から新教育課程への移行措置が始まり、「伝え合う力」の育成が小学校から高等学校の一貫した指導目標となっている。それに伴い、伝え合うための基礎的能力としての「論理的思考」は必要不可欠な指導事項と言える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
表現の根拠を問う指導と表現結果を検討する指導を
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「総合的な学習」を支える基礎としての「言語論理教育」
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「演繹」・「帰納」は役に立たない
国語教育 2000年12月号
論理的思考力を育てる指導内容の検討
説明文教材のどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
論理的思考力を育てる指導内容の検討
話す・聞く指導でどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「見えない思考」から「見せる思考」へ
国語教育 2000年12月号
ミニ特集 五色百人一首の活用法
誰でも五色百人一首の指導法を身につけられる
教室ツーウェイ 2014年12月号
関連報告
子どもたちの声に応える教育と学校を
生活指導 2011年8月号
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
3年/粘り強い自己調整は事中評価で育む 関連教材:「故郷」(光村図書ほ…
国語教育 2021年7月号
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 15
小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る